Published 27 Oct 2025

エンジェル投資家になるために必要な年収・資産目安を徹底解説!

エンジェル投資家になるために必要な年収・資産目安を徹底解説!

エンジェル投資家を目指す方のために、必要となる年収・資産の法的な要件から、リアルな目安、さらには投資家として成功するための具体的なステップまで徹底的に解説します。

未来のユニコーン企業を発掘し、次世代のイノベーションを支援する「エンジェル投資家」。


スタートアップエコシステムの活性化に伴い、その存在に注目が集まっています。


しかし、「エンジェル投資家になるには、一体どれくらいの年収や資産が必要なのだろう?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。


本記事では、エンジェル投資家を目指す方のために、必要となる年収・資産の法的な要件から、リアルな目安、さらには投資家として成功するための具体的なステップまで徹底的に解説します。

第1章:エンジェル投資家とは?その役割と魅力

まず、エンジェル投資家がどのような存在なのか、その定義や役割、そして魅力について深く掘り下げていきましょう。

エンジェル投資家の定義と由来

エンジェル投資家とは、創業初期のスタートアップやベンチャー企業に対し、個人の資産から資金提供を行う投資家のことです。 


その歴史は古く、元々は欧米で将来有望な劇団や役者を支援する裕福なパトロンを「エンジェル」と呼んだことに由来します。


 1980年頃からは、新しいビジネスに挑戦する起業家を支援する個人投資家も同様に呼ばれるようになりました。


彼らは単なる資金提供者に留まらず、自身の経営経験専門知識人脈を活かして、投資先企業の成長を多角的にサポートする重要な役割を担います。

エンジェル投資家とベンチャーキャピタル(VC)の違い

スタートアップに投資する主体として、エンジェル投資家とよく比較されるのがベンチャーキャピタル(VC)です。


両者は「創業期の企業に投資する」という点で共通していますが、その性質は大きく異なります。


比較項目

エンジェル投資家

ベンチャーキャピタル(VC)

主体

個人

法人(投資会社)

資金源

自己資金

投資家(機関投資家など)から集めたファンド資金

投資額

数百万円〜数千万円が中心

数千万円〜数十億円規模

投資判断

個人の裁量・スピードが速い

厳しい審査・投資委員会の承認が必要

投資ステージ

プレシード〜シード期が中心

シード期以降、シリーズAなどが中心

関与度

ハンズオンでの経営支援やメンタリングが多い

経営戦略や財務戦略に関するアドバイスが中心

エンジェル投資家になるメリット

エンジェル投資家になることには、金銭的なリターン以外にも多くの魅力があります。


  • 大きなリターン(キャピタルゲイン)の可能性:投資先がIPO(新規株式公開)やM&A(合併・買収)に成功した場合、投資額の数倍から数百倍のリターンを得られる可能性があります。

  • 社会貢献と未来の創造:次世代のイノベーションを担う起業家を支援し、新しい産業やサービスが生まれる瞬間に立ち会うことができます。

  • 知的好奇心の充足:最先端の技術やビジネスモデルに触れることで、常に新しい知識や刺激を得ることができます。

  • 人脈の拡大:優秀な起業家や他の投資家とのネットワークが広がり、自身のビジネスにも良い影響をもたらします。

  • 税制上の優遇措置(エンジェル税制):一定の要件を満たすベンチャー企業への投資は、「エンジェル税制」の適用対象となり、所得税の優遇措置を受けられる場合があります。

エンジェル投資のデメリットとリスク

一方で、エンジェル投資は「ハイリスク・ハイリターン」の投資手法であることを理解しておく必要があります。


  • 高い失敗リスク:投資先の多くは事業が軌道に乗る前に失敗し、投資資金が回収不能になる可能性が高いです。 実際に、業歴10年未満のスタートアップの倒産は増加傾向にあります。

  • 長期的な投資:投資してからリターンを得るまでには、5年〜10年以上かかるのが一般的で、すぐに資金を回収することは困難です。

  • 専門知識の必要性:事業計画の妥当性や経営陣の能力を見極めるには、ビジネスや財務に関する深い知識と経験が求められます。

  • 経営への関与と責任:投資家として、投資先企業の成長に責任を負うことになり、プレッシャーを感じる場面もあります。

第2章:【本題】エンジェル投資家になるための年収・資産の目安

エンジェル投資家になるために、法律で定められた明確な年収・資産の基準は存在するのでしょうか。


ここでは、法的な要件と、実態としての目安について詳しく解説します。

法的要件:「特定投資家(プロ投資家)」とは?

日本の金融商品取引法では、投資家を知識や経験、財産の状況に応じて「特定投資家(プロ投資家)」「一般投資家」に区分しています。


エンジェル投資を行う上で、必ずしも特定投資家である必要はありませんが、特定投資家として認められると、一般の投資家ではアクセスできない非公開案件への投資や、より柔軟な投資活動が可能になります。

特定投資家の主な要件(個人の場合)

金融商品取引業者に申し出て、審査・承諾を得ることで特定投資家へ移行できる個人の主な要件は以下の通りです。


パターン

純資産

投資性金融資産

年収

取引経験など

1

3億円以上

3億円以上

-

証券口座開設後1年以上

2

5億円以上

5億円以上

1億円以上

いずれかに該当

3

-

-

1億円以上

常に特定投資家に区分されるケースも

出典: 金融庁、各証券会社の情報を基に作成


これらの要件は、投資家自身が十分なリスク許容度を持ち、自己責任で投資判断を下せる能力があることを示すためのものです。

実態としての年収・資産の目安

法的な要件は一つの指標ですが、実際に活動しているエンジェル投資家はどの程度の年収や資産を持っているのでしょうか。


一般的に、エンジェル投資家として活動するためには、年収2,000万円以上、あるいは投資に回せる金融資産が数千万円〜1億円以上が一つの目安と言われています。


しかし、最も重要なのは「最悪の場合、全額失っても生活に影響が出ない余剰資金で投資を行う」という大原則です。


エンジェル投資は非常にリスクが高いため、生活防衛資金や将来のための貯蓄とは明確に切り離した資金で行う必要があります。

年収・資産“以外”の重要な要素

エンジェル投資家の価値は、提供できる資金額だけで決まるわけではありません。


むしろ、以下の要素の方が起業家にとっては重要視されるケースも多々あります。


  1. 経験と専門知識:過去の起業経験や、特定の業界(IT、医療、製造など)における深い知見は、起業家にとって何物にも代えがたい価値を持ちます。 自身の成功体験や失敗談からくる具体的なアドバイスは、スタートアップが多くの落とし穴を避けるのに役立ちます。

  2. 人脈(ネットワーク):投資先企業の成長を加速させるような人脈を提供できるかどうかも重要です。 例えば、大手企業との提携を仲介したり、優秀な人材を紹介したりすることができれば、企業の価値向上に大きく貢献できます。

  3. 時間と情熱:資金を提供するだけでなく、メンタリングや壁打ち相手として、起業家に寄り添う時間と情熱も求められます。 定期的なミーティングを通じて、事業の進捗を確認し、課題解決をサポートする姿勢が信頼関係を築きます。

第3章:エンジェル投資家になるための具体的な7つのステップ

では、実際にエンジェル投資家になるには、どのようなステップを踏めば良いのでしょうか。


ここでは、知識ゼロから始めるための具体的なプロセスを7段階に分けて解説します。

ステップ1:自己分析と目的の明確化

まずは、なぜエンジェル投資をしたいのか、その目的を明確にしましょう。


  • 「大きな金銭的リターンを得たい」

  • 「社会に貢献したい、未来の産業を育てたい」

  • 「自身の経験を次世代に還元したい」


目的によって、どのような企業に投資すべきか、どのような関わり方をするべきかが見えてきます。


同時に、自身の強み(専門分野、経験、人脈)を棚卸しし、どのような価値を提供できるかを考えましょう。

ステップ2:投資資金の確保

前述の通り、エンジェル投資は余剰資金で行うのが鉄則です。 


生活費や緊急時のための資金とは別に、エンジェル投資専用の資金を確保しましょう。


投資額は、1社あたり数百万円から始めるのが一般的ですが、近年では少額から始められる方法も登場しています。

ステップ3:知識の習得

成功確率を高めるためには、継続的な学習が不可欠です。


  • 書籍やオンライン講座:スタートアップの事業計画書の読み方、ファイナンスの基礎、投資契約に関する知識などを学びましょう。

  • セミナーやイベントへの参加:第一線で活躍するエンジェル投資家や起業家の話を聞くことで、最新のトレンドやリアルな情報を得ることができます。

ステップ4:投資案件の発掘

知識を身につけたら、次は投資先の候補となるスタートアップを探します。


  • エンジェル投資家マッチングサイト:「Founder」や「ANGEL PORT」といったプラットフォームには、資金調達を求める多くの起業家が登録しています。

  • 株式投資型クラウドファンディング:「FUNDINNO」などに代表されるサービスでは、数万円〜数十万円といった少額から、審査を通過したスタートアップに投資することが可能です。 これは初心者にとって最も手軽な方法の一つです。

  • ピッチイベントやビジネスコンテスト:起業家が自身の事業をプレゼンするイベントに参加し、直接話を聞くことで、有望な投資先を見つけることができます。

  • 知人からの紹介:信頼できる経営者仲間や専門家からの紹介は、質の高い案件に出会う確率が高い方法です。

  • SNSの活用:X(旧Twitter)などで積極的に情報発信している起業家に直接コンタクトを取る方法もあります。

ステップ5:デューデリジェンス(投資先の評価)

有望な企業を見つけたら、投資を実行する前に詳細な調査(デューデリジェンス)を行います。


  • 事業計画の精査:市場規模、ビジネスモデルの独自性、収益性、将来性などを厳しく評価します。

  • 経営チームの評価:最も重要なのが「人」への投資です。経営者の情熱、ビジョン、誠実さ、そして困難を乗り越える力があるかを見極めます。

  • 財務・法務の確認:決算書や株主名簿などを確認し、法的なリスクがないかを専門家の助けも借りながらチェックします。

ステップ6:投資実行と契約

投資を決定したら、起業家と投資条件について交渉し、契約を締結します。


  • 投資契約書:投資額、取得する株式の割合、投資家の権利などを定めた契約書の内容を十分に理解し、必要であれば弁護士などの専門家に相談しましょう。

  • 契約の種類:一般的な投資契約のほか、複数の株主間のルールを定める「株主間契約」など、いくつかの種類があります。

ステップ7:投資後の支援(ハンズオン)

エンジェル投資は、お金を出して終わりではありません。むしろ、ここからが本番です。


  • 定期的なコミュニケーション:定期的にミーティングを行い、事業の進捗状況を共有してもらいます。

  • メンタリング:経営課題について壁打ち相手となり、アドバイスを送ります。

  • ネットワークの提供:自身の持つ人脈を最大限に活用し、事業の成長を後押しします。

第4章:エンジェル投資を成功させるための5つの秘訣

エンジェル投資は、単なる資金力だけでは成功できません。


ここでは、成功確率を少しでも高めるための5つの重要な心構えを紹介します。

秘訣1:分散投資を徹底する

「卵は一つのカゴに盛るな」という投資の格言は、エンジェル投資において特に重要です。


1社への集中投資はリスクが高すぎるため、複数のスタートアップに資金を分散させることで、1社の失敗がポートフォリオ全体に与える影響を軽減できます。

秘訣2:自身の「得意分野」に投資する

全く知識のない分野の事業を正しく評価するのは困難です。


自身が過去に経験した業界や、深い知見を持つ分野のスタートアップに投資することで、事業の将来性を見極めやすくなり、より的確な支援も可能になります。

秘訣3:「事業」以上に「人」に投資する

スタートアップ初期の段階では、事業計画が変更されることは日常茶飯事です。


どんなに素晴らしいビジネスモデルでも、それを実行する「人」が最も重要です。


逆境に強く、誠実で、周りを巻き込む力のある経営者かどうかを徹底的に見極めましょう。

秘訣4:長期的な視点を持つ

エンジェル投資は、数ヶ月や1、2年で結果が出るものではありません。


投資先が成長し、IPOやM&Aといった「イグジット」にたどり着くまでには、5年、10年、あるいはそれ以上の歳月がかかることを覚悟し、短期的な株価の変動に一喜一憂せず、どっしりと構える姿勢が大切です。

秘訣5:他の投資家と協調する(シンジケート投資)

一人の力には限界があります。複数のエンジェル投資家がチームを組んで一つの企業に共同投資する「シンジケート投資」は、非常に有効な手法です。


  • リスク分散:一人当たりの投資額を抑えられます。

  • 知見の共有:異なる専門性を持つ投資家が集まることで、多角的な視点から投資先を評価・支援できます。

  • 交渉力の向上:チームとして起業家と交渉することで、より良い条件での投資が期待できます。

まとめ

エンジェル投資家になる道は、単に年収や資産のハードルを越えるだけではありません。


法的な要件や一般的に目安とされる資産額は存在しますが、それ以上に、起業家を支える情熱、自身の経験からくる知見、そして未来を信じる長期的な視点が不可欠です。


エンジェル投資は、高いリスクを伴う一方で、次世代のGoogleやAppleを自らの手で育てるという、他では得られない大きなやりがいとリターンをもたらす可能性を秘めています。


この記事を読んでエンジェル投資に興味を持った方は、まずは株式投資型クラウドファンディングで少額から一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。


未来を創る起業家との出会いが、あなたの人生をより豊かにする新たな扉を開くかもしれません。