

Naotaka HARA
京都大学大学院理学研究科生物科学専攻 M1
「みみず」を研究対象に、生態学や分類系統学などの自然科学分野を用いてミミズの生活史や進化史を明らかにするだけではなく、人類学や民族学など人文科学的観点から人と蚯蚓(ミミズ)の関係を紐解いたり、社会科学の立場からみみずがこれからの社会に果たす役割について論じる生粋のみみずオタク。 「みみずとともに築く豊かな社会の実現」をテーマに、ミミズが活発に暮らせるように関西圏を中心として生態系保全にも取り組む一...
「みみず」を研究対象に、生態学や分類系統学などの自然科学分野を用いてミミズの生活史や進化史を明らかにするだけではなく、人類学や民族学など人文科学的観点から人と蚯蚓(ミミズ)の関係を紐解いたり、社会科学の立場からみみずがこれからの社会に果たす役割について論じる生粋のみみずオタク。 「みみずとともに築く豊かな社会の実現」をテーマに、ミミズが活発に暮らせるように関西圏を中心として生態系保全にも取り組む一...