OutSideOverlay

Keyword Search

Advanced SearchAdvanced Search
Sort by

Startups

Mari-Ciel株式会社
Mari-Ciel株式会社
Startups
Mobile
Big Data
Stage
: Seed
Total funding
: ¥0

言葉の壁を突破すれば、世界中で通用するサービスが占いです。 我々、Mari-Ciel(マリーシェル)は、世界占いプラットフォームの構築を目指し、リアルとデジタルの両面でのルールメイキングを目指しています。 国内初のチャット占いサービスを企画し、その成功をもとに独立し、IT大手と共同サービスを複数展開してきました。 現在は、リアルとWEB(アプリ)で以下の展開をしています。 1.自社運営のチャット占いサービス「Uranow(ウラナ―ウ)」   https://app.uranow.me/   ※人的トラブルリスク予測システムの特許申請中 2.マリーシェル占い館アトレ秋葉原店   https://www.atre.co.jp/store/akihabara/shop/detail/2070   JR系駅ビルでテナント展開を成功させたのは弊社のみ 3.共創事業 富士フィルムBI社運営CocoDesk オンライン相談サービス   https://lp.lss-box-reservation.com/?PLM=700   富士フィルムGの100億円を目指すワークブース事業で、コンテンツの要として唯一有料サービス展開 さいたまの零細企業である弊社は、VCなどの外部支援をこれまで一切受けずに、アプリ会社から店舗ビジネス、富士フィルムGとの共同サービスと事業を拡げてきました。 占い業界では、弊社以外にも複数の選択肢がある中、なぜ弊社がパートナーに選ばれるのか? なぜこれまで出店できない場所に店を出すことができたのか? そこには明確な理由があります。弊社のノウハウ、システム、運用、企画のすべてが他社を圧倒的に上回っているためです。 占い業界以外には無名の会社です。しかし、占い業界で弊社の名を知らない企業は存在せず、IT企業から占い業界に参入する企業の80%は弊社の業界分析レポートをもとに参入している実情があります。 国内事業展開はあくまで世界市場制圧のためのテストであり、現在、アプリ、店舗と事業単位で黒字化をしており、海外展開へ向けた基盤が整っています。 テナント事業をやってる方なら、アトレへの出店がどれだけ難しいかを知っているでしょう。 高額な賃料に見合うだけの売上を占いで上げられるのか? コロナ騒動が起こる2020年2月にOPENし、同時にOPENした3つのテナントはすべて閉店する中、当店だけが現在も営業を続け、売上を伸ばしています。 現在では、全国の商業施設30社からオファーが届く状況が発生し、21年にはSHIBUYA109渋谷店でテスト展開もしています。 2022年4月に開始したのが富士フィルムBI社と共同のCocoDeskオンライン相談サービス。 首都圏を中心に設置されるワークブースで、オンライン相談ができるというもので、占い以外では、不動産のアパマン、法律相談のアディーレ、保険相談の保険クリニックなど、TVCMでおなじみの企業が並ぶ中、占いは弊社が提供しています。 3日に1件鑑定すれば、黒字になるというビジネスモデルであり、設置個所が今後増加し、TVCMなどが展開すれば、大幅な利益がでるビジネスに発展していきます。 店舗を首都圏主要駅10か所に展開、CocoDeskが全国500か所に増設できれば、日本国内では”占い=マリーシェル”という認知(イメージ)が確立され、他社が覆すことは不可能でしょう。 これを早期にやり遂げて、海外市場展開を進めていきたい考えです。

Movel AI Pte Ltd
Movel AI Pte Ltd
Software
Logistics
Mobility
Stage
: Seed
Total funding
: $1,500,000

Who we are: At Movel AI, we produce AI-based robot navigation software solutions to automate robots from all industries in a sleek, accurate and user-friendly manner. Problem: The right software is crucial for a high-performance robot. However, building robotics software is time consuming and costly from the R&D process until it is ready to use on the robot. The average time required to build a robot (hardware and software) is minimally 33 weeks which translates into an approximate amount of SGD 1 million. This is one of the most common reasons for the difficult adoption of robots. Solution: Movel AI delivers human-like precision and movements to robots to speed up the adoption of robotics, by using sensor fusion, AI, vision and machine learning technologies. Single platform management is also available to control multiple robots' work in tandem, delivering results with ease. Our solutions are ready-to-use, so users can easily deploy our advanced navigation software to their robotics hardware, achieving their business goals in a timely and cost-efficient manner. Our products are compatible with customers’ robots across different industries, such as healthcare, cleaning, logistics, service and construction. In the existing pandemic climate, the use of robots is more crucial than ever, to undertake time-sensitive, dangerous or mere repetitive tasks, freeing up important manpower resources. Various clients with cleaning and disinfecting robots have been using our software with precision to undertake these tasks.

株式会社 デナリパム
株式会社 デナリパム
Startups
Internet of Things
Education
Stage
: Pre-Seed
Total funding
: ¥0

AI・ロボット・IoT・5Gなどを活用した様々なビジネスサポートを提供する。研究開発型のベンチャー企業です。 【研究開発事業】 AI・ロボット・IoT・5G などを活用した、今までにない製品の研究開発を行っています。 【DX企画・開発支援】 研究開発で生まれた技術シーズを活用した、受託での企画から開発サービスを行っています。 【スタートアップ支援】 主にMVP(実用に足る最小限の製品)の開発支援を、研究開発で生まれた技術シーズを活用して行っています。 【主な製品/サービス】 ・ビジョンコントローラー、Webブラウザで動作するAIを使用した、非接触メニューシステム ・デナホバー、最大百キロの荷物を時速十五キロで運ぶ事を目標にした、搬送ロボット ・デナポータル、高さ180cmの動くディスプレイロボット ・エーアイ・スターター、ゲーミングPCとスマホのみで実現できる画像認識AI活用キット ・シンプルエーアイ、音声認識などのAI利用をWebなどで簡単にする、無償利用可能なフレームワーク 【主な実績】 ・5G技術体験施設「5G X LAB OSAKA」に、自社制作ロボット(デナポータル)とマイクロモビリティ(デナホバー)、非接触UI(ビジョンコントローラー)を展示 ・ATCロボットストリート in 咲洲こどもエキスポ に自社制作ロボットを出展 ・総務省主催の地方公共団体課題解決PJに、[エーアイ・スターター]を活用、総務省で成果発表 ・5G利活用アイデアコンテストで近畿2位、総務省の発表会に出展 ・幕張メッセの展示会にAI活用製品[エーアイ・スターター]を出展 ・ブラウザでAI利用可能なフレームワーク[シンプルエーアイ]を発表 【参加プログラム等】 ・Microsoft BizSpark ・Microsoft Partner Network ・IoT推進コンソーシアム ・オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会 ・OIHメンバーズ ・AWS Activate