本業の合間のちょっとしたスキマ時間でもネットショップが運営できる「NASシステム」が話題となっています。
そんな便利なシステムとは、一体どういうものなのでしょうか。この記事では、NASシステムの概要や評判を解説しています。
また、NASシステムを運営している株式会社ADOLOGI(アドロジ)についても紹介しているので、合わせてご覧ください。
株式会社ADOLOGIについて
株式会社ADOLOGIの会社概要
会社名
株式会社ADOLOGI(AdologiInc)
所在地
〒105-0012 東京都港区芝大門1-3-8 VORT芝大門Ⅱ5階
代表者名
栗原 政史
設立
平成27年10月27日
資本金
10,000,000円
電話番号
03-5244-9650
従業員数
30名
株式会社ADOLOGIは2015年に設立されたベンチャー企業です。これまでにない新しいビジネスモデルで急成長している企業であり、創業8年でありながら提携パートナーは右肩上がりで増え続けています。
株式会社ADOLOGIの事業内容詳細
株式会社ADOLOGIでは、以下の3つの事業を展開しています。
1.輸入物販事業
2.物販システム事業
3.広報・PR支援事業
1.輸入物販事業
輸入物販事業は、株式会社ADOLOGIの主軸となる事業です。日本国内や海外から数千点以上のさまざまな商品を仕入れ、大手ECサイトで販売しています。
キッチン雑貨などの日用品から、おもちゃ・知育玩具、スポーツ用品、バイク・カー用品、精密機器までと幅広いアイテムを取り扱い、多様なニーズに対応できるようにしています。
また、自社ブランドのOEM商品も販売しており、お客様のご要望に対し柔軟に対応することを可能としています。
2.物販システム事業
物販システム事業では、株式会社ADOLOGIが開発した「NASシステム」を提供しています。累計10億円以上の販売実績を基にしたADOLOGI独自のシステムです。
物販に必要な商品リサーチから発送までの必要な機能をまとめ、従来は手作業で行っていた行程を簡略化することにより、ネットショップ運営の自動化を実現しています。このことから「売らないネットショップ」と呼ばれています。
また、物販を始める上で悩みとなる、在庫・時間・資金(在庫余りによる赤字)の問題を解消できるツールとなっています。
NASシステムの契約は、買取りではなくフランチャイズ形式です。フランチャイズ契約をすることで、担当者から徹底的にサポートとフォローアップが受けられるようになっています。
3.広報・PR支援事業
広報・PR事業は、個人事業主や中小企業、フリーランスを対象に、テレビ・新聞・雑誌などの各メディアからの取材を獲得する方法を伝授しています。
また、自身の知名度を高める方法や売り込むコツなどのアドバイスや、定期的に講演会も開催しています。
NASシステムとは?
システムの概要
NASシステムとは「Netshop Automation shipping」の略で、 1日30分程度からのスキマ時間を利用してネットショップ運営を可能にする自動販促システムになります。
NASシステムを導入することにより、これまでネットショップ運営にかかっていた作業工程や時間を簡略化でき、少ない作業時間で売上を上げることが可能となっています。
またNASシステムは、大手ECサイトを利用することにより、商品在庫の保管場所を確保できないフリーランスや個人事業主の悩みを解決することができます。そのため、ネットショップ運営をする上で懸念される「在庫を抱えるリスク」が発生しません。
システムの流れ
1.商品の自動登録
NASシステムでは、商品数が3億点以上あるアメリカのECサイトから情報を抽出し、商品登録が行われます。
商品のリサーチはユーザーが行う必要がありますが、商品登録はシステムが自動で行うため、負担にはなりません。
システムを使用せずに、個人で商品の把握をしようとするには限界があります。しかし、NASシステムを導入することにより、最大3万点までの商品を自動登録でき、商品管理も行ってくれます。
2.自動在庫管理および価格改定
商品がECサイトに自動登録されたら、成約されるまで待ちます。その間、新しい商品のリサーチをどんどん行っていきます。
出品した商品の値段が時間経過とともに変動することがよくあります。価格が高くなっている場合もあるため注意が必要ですが、NASシステムは自動で価格改定なども行ってくれるため、商品情報のメンテナンスを行う必要がありません。
3.売れた商品をお取り寄せ
商品が売れたら、その商品をお客様の代わりにNASシステムを使って購入します。
NASシステムでは、単価の高い商品を数日に1個販売するなど、少ない数で利益を追及していく仕組みとなっています。そのため、この取り寄せ作業は毎日発生するわけではなく、手間はかかりません。
また、商品が売れた後に取り寄せるため、在庫を抱えるリスクがない上、コストもかかりません。
作業工程が大幅に短縮
NASシステムを導入すれば、ユーザーが行うのは「3万点の登録」「成約後のお取り寄せ」の2つの作業のみです。
通常、ネットショップ運営を行うのであれば以下のような作業工程が必要になります。
・売れ筋商品のリサーチ
・商品登録
・販売管理
・在庫管理
・お客様対応
・商品の発送
副業で物販を行うのであれば、本業の合間にこれらの手順を継続することは非常に困難でしょう。そこでNASシステムを利用すれば、作業工程をスキップすることができ、時間をかけなくともネットショップ運営が可能となるのです。
NASシステムの評判・口コミ
元々私は中国輸入をやっていたのですがとにかく商品リサーチが大変だったので、代わるビジネスモデルとして検討。今では以前の半分以下の業務時間で倍以上売り上げ出ています!引用|Review-Note
実はNASシステム以外にも2社ほど他のフランチャイズ(飲食と買取)に参加しているものですが、サポートはすごく手厚いと思うので、ネットショップ初めてでも安心できると思います。引用|Review-Note
旦那が一度こちらの説明会に参加して、私の仕事としてどうかと誘われて私も参加しました。結論としては、良かったです。2月に生まれたばっかりの小さい子供がいてなかなか外にパートに出られなかったので、自宅で仕事ができて助かっております。引用|Review-Note
売らないネットショップ(NASシステム)の申し込み方法
NASシステムのことが気になる、もっと詳しく知りたいという方は、無料のオンライン説明会に申込んでみましょう。HPから1分ほどで簡単に申し込むことができます。
説明会では質疑応答も行いますが、希望すれば個別相談も可能です。疑問や不安な点を遠慮なく質問して解消しましょう。
説明会を経てNASシステムを導入したいと感じたなら、担当者に申し出れば契約書の締結・費用導入のお振込みの流れとなります。無理な営業を受けることはありません。
契約後は以下のような充実したサポート体制があります。
・個別オンライン研修
・売上を上げるための合同勉強会
・困った時の電話サポート
・物販のノウハウを詰め込んだサポートサイト
・回数無制限のメールサポート
NASシステムのサポート体制には定評があり、初心者でも安心して取り組むことができます。
まとめ
この記事では株式会社ADOLOGIについてや、NASシステムの概要・評判・申込方法などを紹介しました。
・株式会社ADOLOGIについて
・NASシステムとは?
・NASシステムの評判・口コミ
・売らないネットショップ(NASシステム)の申し込み方法
NASシステムは充実したサポート体制があり、初心者でも安心して始められることがわかりました。ネットショップ運営に興味があるなら、まずは気軽に説明会に申し込んでみてはいかがでしょうか。