西野亮廣's followers

ITスタートアップとして、化粧品・美容業界におけるパーソナライズ統合型の美容プラットフォーム「blush(ブラッシュ)」の開発・運営をしている、palplat株式会社の代表取締役/CEOです。 今後、さらなる事業拡大に向けて、本事業領域(IT / C2C / スキルシェア / 化粧品・美容EC)の成長可能性にご共感いただける投資家様を中心に、お探ししております。 何卒、よろしくお願い申し上げます。 【参考サイト】 会社HP : https://www.palplat.com サービスサイト : https://blush-platform.com プレスリリース : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000086672.html

D.S FUND運営(同志社大学生で構成された、投資学生団体) 2022年 同志社大学卒業 2023年 株式会社Flatform設立 同志社大学卒業後、人々の挑戦を後押ししたいという思いから、クラウドファンディング活性化したく、起業を決意しました。 私たちは、人々が価値の共感としてつながり、挑戦を応援し、後押しできる社会を実現していきます。

栃木県、茨城県のZ世代による メタバースエデュテインメント企業。 かつてジョンレノンは問いかけた 「imagine」想像してごらん?と。 想像から創造へ。 夢のある近未来の豊かな社会想像から 社会創造の実現に貢献する。 『キミの想像が 世界を創造する!』 ベンチャースピリッツを持つ生き急ぎ集団 (2023年法人登記準備中)

■事業紹介■ ・BtoBで”オンラインフィットネスの提供” ・BtoCで”経営層向けパーソナルトレーニングの実施” グローバル投資家が健康経営SDGsなどで「企業が行なっている健康行動」についての評価が重要視される中、フラクタルワークアウトでは企業向けに”トップダウンとボトムアップの双方向の健康アクション”を行うことが可能です。 ■プロフィール■ 1993年10月19日生まれ。 「予防医療」に関心を持ち高校時代に大阪の病院、ニュージーランドの病院への研修を経験。 横浜市立大学に入学し、専門分野は ・身体運動論、トレーニング科学 ・運動生理学、運動代謝について ・内分泌系 ・バイオメカメカニクス ・解剖学 大学卒業後「株式会社ゴールドウィン入社」法人営業部門を経験。 大学での研究内容を活かしきれないと判断し退社。 退社後、東京のパーソナルトレーニングジムに所属し、所属トレーナーとして20ヵ月連続120セッション達成。顧客満足度1位を在籍期間中記録。 経営者をはじめ医師、弁護士など士業のクライアントを数多く担当。 日本の医療費の削減に取り組むためには運動が必要不可欠であり、企業に運動プログラムを導入することが企業成長につながると共同代表と(VC)2020年4月 フラクタルワークアウト株式会社を設立し代表取締役に就任。 ■保有資格■ 健康経営アドバイザー NSCA-CPT(NSCA Certified Personal Trainer) JADP 認定ダイエットインストラクター JADP スポーツフードアドバイザー Anitime Fitness認定パーソナルトレーナー ■大会実績■ ベストボディ・ジャパン2014横浜大会 フレッシャーズクラス入賞 NPCJ WORLD LEGENDS CLASSIC2017 フィジーク入賞 JBBF 横浜オープン大会2019 フィジーク入賞 JBBF 横浜オープン大会2019 クラシックフィジーク入賞 JBBF 横浜オープン大会2020 クラシックフィジーク出場 東京都パワーリフティング大会 73kg級出場


青山学院卒業後、新卒で株式会社サイバーエージェント入社。 コスメ・化粧品メディアのプロデューサーを務め、 管轄最優秀新人賞受賞を経て、翌年独立。 広告運用やインフルエンサーマーケティングを主とした スタートアップ企業をサポートをするフリーランス期間を経て、 2021年3月に保険代理店向け顧客管理システムを展開するhokanに、 インサイドセールス/マーケティング責任者としてジョイン。 現在は、more株式会社の代表取締役を従事し、 グループマッチングアプリを展開しております。

株式会社MUTIST.inc CEO 経歴 Loohcs第1回ビジネスコンテスト最優秀賞受 現代アーティスト

前職の結婚式場時代に婚姻組数の減少から婚活事業に興味が湧き、2007年に株式会社マハロー設立、「少人数で何度も顔を合わせる婚活イベント」や「独身専門の習い事サイト」「企業間婚活」等、他社とは異なる視点で挑戦して参りました。コロナの影響もあり現在は婚活事業をクローズ、新たにマッチングアプリ「マス活」の開発・運営のため2021年新会社アロハーを設立致しました。 15年続けてきたマッチング事業に懸ける「情熱」「想い」「意地」、そして「経験」が私の最大の武器であり原動力でもあります。その間、風邪を引いたのは1度だけ、超頑丈な心身も大きな強みです。 日本オラクル時代の人脈では国内外でトップを走るIT企業で活躍している方や上場社長、上場準備中の方も多く、刺激を受けながらも様々なアドバイスをいただいています。また学習院大学の人脈では代々続く大手や老舗の継承者も多く、この二通りの人脈を筆頭に大切にしてきた人々とのつながりが私の大きな財産です。

先天性心疾患のファロー四徴症(指定難病)の経験から、 杏林大学保健学部臨床検査技術学科を卒表と同時に臨床検査技師国家資格を取得。 熊本大学大学院医学教育部医科学専攻に入学し、ウイルスについて研究するが中退。 東京慈恵医科大学附属病院中央検査部で臨床検査技師として勤務。 現在、鳴門教育大学大学院学校教育研究科に在学中。 スイタ氏(Twitter:@eru_sona7)と共に、ボードゲーム「ソノトキボクハ」を作製。 クラウドファンディング サイト(https://readyfor.jp/projects/avignongames-boardgame)

アイボー株式会社代表取締役の寺田侑矢です。1997年生まれの25歳です。NFTで人をつなぐプラットフォーム「MiROKU」を開発しています。NFT・Web3領域のデザイン・開発支援も行なっています。趣味はゲーム、プログラミング、瞑想です。旅と神社巡りも大好きです。よろしくお願いいたします🤝

Angel investor, founder, and general supporter of startup, SME/large-cap in the attractive city of Tokyo, Japan. I'm an investor in companies including NOT A HOTEL, Anifie, and more. I was previously Vice President of Mercuria Investment; an Alternative investment firm and also Senior Vice President of En Fund; a Joint fund between the Development Bank of Japan(DBJ) and Charoen Pokphand Group(CP Group). I generally just try to be meaningful and helpful with globally decentralized institutional investors and industrial giants’ networks. This summary is a partial story of “the above-the-line” version of me; Feel free to connect with me on Twitter or LinkedIn for the other part of the story. Follow or reach out to me on Twitter

PROTOCOL CEO

1995年東京生まれ。成城学園在学中の2008年、ジャニーズ事務所に入所。ジャニーズJr.として約5年間、NHK紅白歌合戦を始めとするテレビ番組やコンサートで活動した後、米国のニューヨークに留学。帰国後の2015年、慶應義塾大学総合政策学部に入学し、日本文化の研究と事業に従事。大学卒業後、クリエイティブディレクターを経て、2021年に本田圭佑氏らと共同で株式会社PROTOCOLを創業。翌年、KSK Mafiaを設立し、代表パートナーに就任。DJとしても活動。祖父は政治家・山中貞則。夢は「世界一の文化大国・日本」の実現。 Sadamasa Yamanaka is a former Johnny's Jr. at Johnny & Associates, and current chief brand officer at PROTOCOL and managing partner at KSK Mafia. Yamanaka wad born and raised in Tokyo, Japan. He is the grandson of the Japanese politician Sadanori Yamanaka. Yamanaka joined the Japanese talent agency Johnny & Associates as a trainee (known as a Jonny's Jr.) in 2008. After working for five years, Yamanaka left the agency to study in New York. In 2015, Yamanaka entered Keio University to study Japanese culture. After graduation, he co-founded PROTOCOL, a platform for startups and investors, with Japanese soccer star Keisuke Honda. In 2022, Yamanaka co-founded an investment fund KSK Mafia with Honda and became the managing partner.